ARENAではさまざまな設定が可能ですが、とりあえず使いはじめるには、「簡易設定」で現れた最初のパネルだけを埋めればいいようになっています。
・チェックボックスをクリックするだけ
「Mac OSの設定」のページで説明したシステムレベルでの設定が済んでいれば、ARENAを使いはじめるのはとても簡単です。
ARENAを最初に起動すると、「必要な設定がされていません。アカウント設定を行ってください」というアラートダイアログが表示され、そこで「OK」を押すと、「簡易設定」ダイアログが現れます。
現れたダイアログの左上に「Internet Configを参照」というチェックボックスがあります。これをクリックしてください。
すると、システム側で設定されている情報が見えるはずです。「OK」を押して簡易設定を閉じれば、もうARENAを使うためのとりあえずの準備は完了です。
■システム設定を使わない場合
この簡易設定では、もちろん、システム側のインターネット設定を使わずに、自分でデータを入力しても使えます。
以下では、簡易設定の最初のパネルで入力すべき情報について説明します。
これらの説明は、簡易設定で「?」アイコンをクリックして表示されるバルーンヘルプでも読むことができます。
・あなたの本名
この欄にはあなたの本当の名前を入れてください。アルファベットで入力するのが一般的ですが、日本語でもかまいません。スペースで区切ることもできます。メールを出した時、この名前が相手方のメーラーのリストなどで表示されます(例:Taro Suginami)。
・POPサーバー
ARENAを使うためには、POP(ポップ)サーバー(メールを受信するときに接続するサーバーです)が動いているコンピュータ上にアカウントがなければなりません。この欄には、POPサーバーのコンピューター名(ホスト名)を入力してください(例:mail.xxx.co.jp)。わからなければ、プロバイダーもしくはシステム管理者に尋ねてください。
・ユーザー名
POPサーバーに接続するときのユーザー名を入力してください(例:taro)。通常、メールアドレスの「@」より左側がこれにあたります。
・POPパスワード
POPサーバーに接続するときのパスワードを入力してください。わからなければ、プロバイダーもしくはシステム管理者に尋ねてください。
・SMTPサーバー
SMTP(エスエムティーピー)サーバーは、メールを送信するときに接続するサーバーです。この欄には、SMTPサーバーのコンピューター名(ホスト名)を入力してください(例:mail.xxx.co.jp)。通常は、上で指定したPOPサーバーと同じになります。わからなければ、プロバイダーもしくはシステム管理者に尋ねてください。
・メールアドレス
この欄にはあなたのメールアドレスを入力してください(例:taro@xxx.co.jp)。